SSブログ
『一念多念文意』を読む(その36) ブログトップ

本願は「いま」はじまる [『一念多念文意』を読む(その36)]

(6)本願は「いま」はじまる

 戻りましょう。「これから」往生するのだが、「もうすでに」往生は約束されているという事態を考えているのでした。それが正定聚という不思議な立ち位置です。「これから」天国か地獄に行くのだが、天国に行くか地獄に行くかは「もうすでに」定められているというカルヴァンの予定説は理不尽ではありません。十年後のぼくが生きているか死んでいるかは分からないが、それは因果の法則により「もうすでに」決まっているというのも理不尽ではありません。しかし、往生するのは「これから」だが、「もうすでに」往生が約束されているというのはどうでしょう。
 往生するかどうかは「もうすでに」決まっているというのでしたら、予定説と同じで、そこに理不尽さはありません。しかし往生することが「もうすでに」決まっているとなりますと、どうしてそんなことが言えるのか、「これから」のことはせいぜい推測することしかできず、前もって決まっているなどと言えないはずだと思います。「もうすでに」往生が約束されているという根拠はどこにあるのか。どこにもありそうにありません、経典にそう書いてあるということ以外は。ここに問題の核心があります。経典に書いてあるだけでは何の力にもなりません、それが自分の身の上に起こってはじめて意味をもってくる。
 往生の約束が「もうすでに」なされているから「これから」往生することができると言われても、これこれの公理からこれこれの定理が導かれると言われるようなもので、「それはそうかもしれませんが」という感じで、「わたしには縁のない話です」となってしまいます。わたしに縁ができるためには、「もうすでに」と「これから」の間で「ただいま」が始まらなければなりません。「ただいま」本願に遇うことが必要なのです。源左に「源左たすくる(源左、たすけるぞ)」の声が聞こえた、そのとき「昔の本願がいま始まる」(曽我量深)のです。「ただいま」本願に遇うことにより、「もうすでに」本願が成就していることがただの物語ではなくなり、「これから」往生できることが身に沁みて感じられるようになるのです。

『一念多念文意』を読む(その36) ブログトップ