SSブログ
親鸞の手紙を読む(その62) ブログトップ

第11通本文 [親鸞の手紙を読む(その62)]

               第6回 信と行

(1)第11通本文

 『末燈鈔』の第11通です。

 専信坊、京ちかくなられて候ふこそ、たのもしうおぼえ候へ。又御こころざしの銭三百文、たしかにたしかにかしこまりてたまはりて候ふ。
 四月七日の御文(ふみ)、五月二十六日たしかにたしかにみ候ひぬ。さては仰せられたること、信の一念、行の一念、ふたつなれども、信をはなれたる行もなし。行の一念をはなれたる信の一念もなし。そのゆゑは、行と申すは、本願の名号をひとこゑとなへて往生すと申すことをききて、ひとこゑをもとなへ、もしは十念をもせんは行なり。この御ちかひをききて、疑ふこころのすこしもなきを、信の一念と申せば、信と行とふたつときけども、行をひとこゑするとききて疑はねば、行をはなれたる信はなしとききて候ふ。また、信はなれたる行なしとおぼしめすべし。これみな弥陀の御ちかひと申すことをこころうべし。行と信とは御ちかひを申すなり。あなかしこ、あなかしこ。
 いのち候はば、かならずかならずのぼらせたまふべし。
  五月二十八日                          (花押)
 覚信御房 御返事

 (現代語訳) 専信坊が京の近くへ来られ、頼もしいことです。またお志のお金三百文、確かに有難く受け取りました。 
 4月7日付けのお手紙、5月26日に確かに拝見しました。さて、お手紙でご質問のことですが、信の一念と行の一念と二つではありますが、信を離れた行はありません。また行の一念を離れた信の一念もありません。と言いますのは、本願の名号を一声称えて往生すると聞かせてもらい、一声称えもしくは十回称えるのが行です。このお誓いをきかせていただき、疑う心が少しもないことを信の一念と言うのですから、信と行は二つのようですが、ひとたび念仏すれば往生できると聞いて疑いがありませんから、行を離れた信はないとお聞きしております。また信を離れた行はないとお思いになってください。これらはみんな弥陀のお誓いであることを心得るべきです。行と信はお誓いのことです。謹言。
 いのちがありますれば、必ず上京していただきたく思います。

タグ:親鸞を読む
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
親鸞の手紙を読む(その62) ブログトップ