SSブログ
『教行信証』精読(その126) ブログトップ

あまねくみな香美ならしむ [『教行信証』精読(その126)]

(3)あまねくみな香美ならしむ

 生まれてこのかた伊蘭林に住み続けている人も、その匂いを臭いとも何とも思っていないでしょう。ところが、あるとき栴檀の木の芳しい香りにふれてはじめて、伊蘭の匂いがたえがたく臭いということに気づきます、「あゝ、これまでこんなひどい匂いの中で生きてきたのか」と。それと同じように、念仏の香気にふれてはじめて煩悩のたえがたい臭気に気づきます。念仏の香気を知らず、ただただ煩悩の臭気の中でひねもす暮らしてきた人は、煩悩の臭気も知らないままです。念仏の香気を知ることと、煩悩の臭気を知ることはひとつということです。
 先に述べたことと合わせて言いますと、こうなります。弥陀の本願に遇うことができ、念仏の香気にふれますと、そのとき同時にこれまでたえがたい煩悩の臭気の中にいたことに気づくのですが、しかし念仏の香気にふれたからといって、それが煩悩の臭気を消してくれるわけではなく、これまで同様、煩悩はたまらない匂いをまき散らし続けています。とするなら、煩悩の臭気に気づかないままの方がいいではないか、と言われるかもしれません。念仏の香気にふれてしまったばかりに、煩悩のたまらない匂いを知ることになるのなら、どちらも知らずにいる方がいい、と。
 もっともなようですが、ここでもう一度『安楽集』のことばに戻りますと、「栴檀の根芽ようやく生長して、わづかに樹にならんとす。香気昌盛にして、つゐによくこの林を改変して、あまねくみな香美ならしむ」とありました。たった一本の栴檀の木が、見渡す限りの伊蘭林を芳しい香りに変えてしまうと言うのです。何度も言うようで恐縮ですが、伊蘭林のたまらない匂いが消えてしまうわけではありません、それはこれまでと何も変わらないのですが、ただ栴檀の強い芳香が伊蘭林の臭気を圧倒してしまい、もう辺り一面、芳しい匂いで満たされるのです。
 そのように、念仏の強い芳香が煩悩林の臭気を圧倒して、辺り一面、念仏のいい香りに満たされますから、もうそこに浄土が現在していると言えるのではないでしょうか。

タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
『教行信証』精読(その126) ブログトップ