SSブログ
『教行信証』精読2(その7) ブログトップ

本文3 [『教行信証』精読2(その7)]

(7)本文3

 次は『五会法事讃』の讃文の二つ目です。

 『仏本行経』による。法照。なにものをかこれを名づけて正法とする。もし道理によらばこれ真宗(真実の教え)なり。好悪いまの時すべからく決択(けっちゃく)すべし。一々に子細朦朧(もうりょう、曖昧)することなかれ。正法よく世間を超出す。持戒・坐禅を正法と名づく。念仏成仏はこれ真宗なり。仏言を取らざるをば外道と名づく。因果を撥無(はちむ)する見を空とす。正法よく世間を超出す。禅・律いかんぞこれ正法ならん。念仏三昧はこれ真宗なり。性を見、心をさとるはすなはちこれ仏なり。いかんが道理相応せざらん(念仏して仏性を見、悟りをひらいて仏となるというのはまことに道理にあった教えではありませんか)。略抄

 (現代語訳) 『仏本行経』による讃文。法照
 どのようなものを正法と言うのでしょう。どのような道理が真の教えでしょうか。いまこそ是非善悪の決着をつけ、細かいところまで曖昧であってはいけません。正法というものは世間のさまざまな教えから超出しているものです。持戒や坐禅は正法と名づけられますが、念仏して仏になるという教えこそ真の教えです。釈迦のことばをとらないものを外道といいます。縁起の教えを否定する見方は空しい。正法は世間のさまざまな教えから超出しています。坐禅や持戒がどうして正法と言えるでしょう。念仏三昧こそ真宗です。念仏して仏性をみ、仏となるというのはまことに道理にあった教えではありませんか。

 三つの文がつなげられています(それぞれの文の間に「正法よく世間に超出す」とあります)。法照はここで「禅律いかんぞこれ正法ならん。念仏三昧はこれ真宗なり」と決着をつけています。禅宗・律宗という当時の中国仏教界を代表する教えをおいて、念仏宗こそ真宗であると断言するのです。

タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
『教行信証』精読2(その7) ブログトップ