SSブログ
『教行信証』精読2(その48) ブログトップ

本文8 [『教行信証』精読2(その48)]

(16)本文8

 次はいずれも元照の弟子である戒度と用欽の文です。

 律宗の戒度 元照の弟子なり のいはく、「仏名はすなはちこれ劫を積んで薫修(くんじゅ)し、その万徳をとる、すべて四字に彰(あらわ)る。このゆゑにこれを称するに益を獲ること、浅きにあらず」と。以上
 律宗の用欽 元照の弟子なり のいはく、「いまもしわが心口をもつて一仏の嘉号を称念すれば、すなはち因より果に至るまで、無量の功徳具足せざることなし」と。以上
 またいはく、「一切諸仏、微塵劫をへて実相を了悟して、一切を得ざる(一切に実体があると見ない)がゆゑに、無相の大願をおこして、修するに妙行に住することなし。証するに菩提を得ることなし。住するに国土を荘厳するにあらず。現ずるに神通の神通なきがゆゑに、舌相を大千(三千大千世界)にあまねくして無説の説を示す。ゆゑにこの経(小経)を勧信せしむ。あに心に思ひ、口にはかるべけんや。わたくしにいはく、諸仏の不思議の功徳、須臾(しゅゆ、ただちに)に弥陀の二報(正報の仏身と依報の仏国土)荘厳に収む。持名の行法(称名)は、かの諸仏のなかに、またすべからく弥陀を収むべきなり」と。以上

 (現代語訳) 律宗の僧・戒度はこう言います。弥陀の名号は長い年月の修行の功により薫修されたもので、すべての功徳が阿弥陀仏の四字にあらわれています。だから名号を称えることの利益は浅からぬものがあるのです。
 律宗の僧・用欽はこう言います。いまわたしの心と口で弥陀一仏の名号を称えれば、その中に込められた仏の因位から果位にわたる無量の功徳がわたしの身に具わるのです。
 またこうも言います。一切の諸仏は限りない時間をかけて実相を悟られ、しかしその悟りにとらわれることはありません。そこから大願をおこし、修行をしてもそれに執着することなく、悟ってもそれにとらわれることなく、うるわしい浄土をととのえてもそれにとらわれません。またその神通もとらわれのない神通ですから、世界の隅々まで広く法を説いてくださるのです。そうしてこの阿弥陀経を信じるよう勧めてくださいます。これはこころに思うこともことばにすることもできません。わたしの思いますに、諸仏の不思議の功徳はみなそのまま弥陀とその浄土におさまります。また念仏の行法においては諸仏のなかに弥陀がおさまり、諸仏と弥陀とはひとつです。

タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
『教行信証』精読2(その48) ブログトップ