SSブログ
『教行信証』精読2(その119) ブログトップ

みなもつてそらごと、たはごと [『教行信証』精読2(その119)]

(12)みなもつてそらごと、たはごと

 「凡聖所修の雑修雑善の川水」と「逆謗闡提劫沙無明の海水」が同列に並べられ、いずれも「本願大悲智慧真実劫沙万徳の大宝海水」に転ずるとされていることに引っかかりを感じられるかもしれません。前者は純粋ではないとしても一応は善であるのに対して、後者は紛れもない悪であるのに、それが一緒くたにされ、どちらも功徳の大宝海に転ずるというのは、どうもしっくりこないという思いが残るのではないでしょうか。しかし親鸞としては、われらが善といい悪といって分かったような顔をしていても、「よろづのこと、みなもつてそらごと、たはごと、まことあることなし」(『歎異抄』後序)です。このことばに親鸞らしさがこの上なくはっきり現れています。
 「みなもつてそらごと、たはごと」とは、われらはどんなに善人づらをしようとも、しょせん悪人であるということです。
 しかしどうしてそんなことが言えるのか、世のなかには悪人もいるが善人もいるのではないか、という反問が当然起こってくるでしょう。どうして「みなもつてそらごと、たはごと」などと言えるのか。それはすぐ前のところで出てきました分別知に関わります(9)。われらはこの世を生きるためにものごとを「見る」ことが必要であり、ものごとを見ようと思えば、否応なく自他を分別しなければなりません。自他の分別とは、手っ取り早く言えば「わたし」と「あなた」の分別です。こちらに「わたし」がいて、そちらに「あなた」がいるというこの分別ばかりは、人がどれほど正気を失っても手放すことはありません。自分が何者であるかが分からなくなり、「オレは天皇だ」という人がいても、オレとオマエの区別がつかなくなることはありません。
 そして「わたし」と「あなた」を分別することは、ただ両者を分けるだけではなく、「わたし」を「あなた」より優先することです。ぼくは妻と二人暮らしですが、たとえば食卓に刺身の皿が二つ並べられますと、刺身の量を見てどちらが多いかを目分量しています。われながら浅ましいこと甚だしいですが、「わたし」は「あなた」より優先されることの何より雄弁な証拠です。われらは「わたし」と「あなた」を分別するべく宿命づけられているのですが、そのことのなかにすでに悪の芽が孕まれているのです。

タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
『教行信証』精読2(その119) ブログトップ