SSブログ
『教行信証』精読2(その191) ブログトップ

本文1 [『教行信証』精読2(その191)]

    第12回 われまたかの摂取のなかにあれども―正信偈(その4)

(1)本文1

 依釈段の龍樹讃、天親讃、曇鸞讃ときまして、次は道綽讃です。

 道綽、聖道の証しがたきことを決して、ただ浄土の通入すべきことをあかす。万善の自力、勤修(ごんしゅ)を貶す。円満の徳号、専称をすすむ。(道綽決聖道難証、唯明浄土可通入、万善自力貶勤修、円満徳号勧専称)

 (現代語訳) 道綽禅師は聖道により証を得ることは難しいと決し、ただ浄土門だけが通入できることを明らかにしました。自力による万善諸行の勤修を貶め、功徳に満ちた名号を称えることを専ら勧められました。

 道綽は涅槃経に拠る涅槃宗(のちに衰退し消滅します)の人でしたが、48歳のとき玄中寺を訪れた際、曇鸞を讃える石碑と出会い、それを機に浄土教に帰すことになります。彼自身が仏道修行を進めるなかで「聖道の証しがたきこと」を身に沁みて感じ、「ただ浄土の通入すべきこと」を痛感したに違いありません。だからこそ安楽集を著して、「万善の自力、勤修を貶」し、「円満の徳号、専称を勧」めたのでしょう。さてしかしどうして聖道は証しがたいのか。
 道綽が拠りどころにしようとした涅槃経の眼目が「一切衆生悉有仏性」にあることは衆目の一致するところですが、これは平たく言いますと「わたしのいのち」が「わたしのいのち」のままで「ほとけのいのち」であるということです。煩悩熾盛の衆生一人ひとりの「わたしのいのち」に仏性すなわち「ほとけのいのち」が宿っていて、「わたしのいのち」と「ほとけのいのち」は別ものではないということですが、これをどのようにして証することができるのか。
 ひとりの例外もなくみな「ほとけのいのち」を宿していることを如何にして納得しうるかということです。そこで「わたしのいのち」と「ほとけのいのち」は別ものではないことを証明することとして、そのためには何をしなければならないかを考えてみましょう。まずは「わたしのいのち」とは何かを明らかにしなければならないでしょう。そして次に「ほとけのいのち」とは何かをはっきりさせる必要があります。そうしてはじめて両者がひとつであることを証明できるでしょう。
 さてここにとんでもないアポリアがあります。

タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
『教行信証』精読2(その191) ブログトップ