SSブログ
『浄土和讃』を読む(その35) ブログトップ

光明日月に勝過して [『浄土和讃』を読む(その35)]

(25)光明月日に勝過して

 あるとき突然光に照らされる思いがして不思議の感にとらわれるのですが、それは本願に「あひがたくしていまあふことをえた」ことの不思議であり、ひいては、もうすでに存在しないはずの過去に遭遇することの不思議だと述べてきました。「弥陀成仏のこのかたは いまに十劫をへたまへり」とはその不思議を表わしています。十劫のむかしにいま遇うことができた不思議。十二光の最後、超日月光についての和讃を読みながら、さらにその不思議を味わっていきましょう。

 「光明月日に勝過して 超日月光となづけたり 釈迦嘆じてなほつきず 無等等(むとうどう)を帰命せよ」(第15首)。
 「ほとけのひかり日月に、超えるとなづけほめられる。釈迦がほめても尽くせない。比類なき仏帰命せん」。

 もとの曇鸞の偈は「光明照曜すること日月に過ぎたり ゆゑに仏を超日月光と号けたてまつる 釈迦仏歎じたまふもなほ尽きず ゆゑにわれ無等等を稽首したてまつる」です。ここで無等等とは、他にならぶものがないということで、阿弥陀仏を指します。日光・月光の有り難さは言うまでもないことですが、でも弥陀の光明には比べられないということで、無等等と言っているのです。むかしの本願にいま遇うことができた喜びは、どんなに明るい光に遇えた喜びよりも大きいというのです。
 いや、本願に遇えた喜びは他の喜びとは別種ですから、もう比較を絶していると言うべきでしょう。しかし他の喜びとどう違うのか。今年もまた日本人がノーベル賞をもらったということで沸き立っています。自分がもらったわけではないのに、同じ日本人だからと言ってどうしてそんなに騒ぐのかと思いますが、本人はさぞかし大きな喜びに包まれていることでしょう。その喜びと本願に遇えた喜びを比べてみることで、「光明日月に勝過して」いる所以を考えてみます。

タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問
『浄土和讃』を読む(その35) ブログトップ