SSブログ
「親鸞とともに」その14 ブログトップ

有限と無限 [「親鸞とともに」その14]

(14)有限と無限

清沢満之という人は「わたしのいのち」と「ほとけのいのち」の関係を「有限なるもの」と「無限なるもの」との有機的関係として、示唆に富む考察をしていますので参照しておきましょう。

「無数の有限なるもの(わたしのいのち)は、互いにつながりあって無限なるもの(ほとけのいのち)をつくりあげている。そのつながりのありようは有機的である。というのは、有限なるもの一つひとつが互いに依存しあい、一つとして独立したものはなく、それぞれが他の一切と切り離しがたい関係をもつだけでなく、そのつながりによってこそ己の本性を全うしているのであり、それはあたかも有機体の各機関が互いに依存しあって全体を構成するだけではなく、その依存関係によってこそ各機関の特殊なはたらきが可能になるようなものだからである」(『宗教哲学骸骨』、私訳)。

そしてこの関係を具体的に人間の身体に譬えて次のように表現します、「たとえばわたしの手は全身と切り離すことのできないつながりを持つがゆえに、もし手を切断すれば、全身に甚大な影響を与えるだけでなく、手もまた手としてのはたらきができなくなるようなものである。無数の有限なるものが各々その本性を失わないのは、他の無数の有限なるものと有機的につながっているからで、有機体のそれぞれの機関があいよって一つの身体を構成しているように、無数の有限なるものがあいよって、一つの無限なるものをつくり上げているのである」(同)。

「わたしのいのち」(身体のそれぞれの機関)とは無数のつながり(線)が交差するひとつの点であり、無数のつながりの総体が「ほとけのいのち」(身体そのもの)です。ここで大事なことは、それぞれの点相互のつながりが有機的であるということ、すなわちそれぞれの点一つひとつがそれ自体として独立したものではなく、他の一切の点と切り離しがたくつながりあっており、そのつながりによってはじめてその点としてのはたらきが可能となるということです。もし他の一切の点から切り離されてしまえば、たちまち存立の基盤を失ってしまいます。


タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
「親鸞とともに」その14 ブログトップ