SSブログ
「信巻を読む(2)」その20 ブログトップ

仏願の生起本末を聞きて疑心あることなし [「信巻を読む(2)」その20]

(7)仏願の生起本末を聞きて疑心あることなし

先に引かれた第十八願成就文「その名号を聞きて、信心歓喜せんこと、乃至一念せん」について親鸞が注釈します。

しかるに『経』に「聞」といふは、衆生、仏願の生起本末を聞きて疑心あることなし、これを聞といふなり。「信心」といふは、すなはち本願力回向の信心なり。「歓喜」といふは、身心の悦予(えつよ、喜び)を形(あらわ)すの貌(かおばせ)なり。「乃至」といふは、多少を摂するの言(ことば)なり。「一念」といふは、信心二心なきがゆゑに一念といふ。これを一心と名づく。一心はすなはち清浄報土の真因なり。

最初の一文、「仏願の生起本末を聞きて疑心あることなし、これを聞といふ」についてあらためて考えてみましょう。成就文では「その名号を聞きて」とあるのに、親鸞は「仏願の生起本末を聞きて」と言いますが、これをどう理解すべきでしょうか。『一念多念文意』にも成就文の注釈がありますので、それを参照しますと、「〈聞其名号〉といふは、本願の名号をきくとのたまへるなり。きくといふは、本願をききて疑ふこころなきを〈聞〉といふなり。またきくといふは、信心をあらはす御のりなり」とあり、「本願の名号をきく」あるいは「本願をきく」というだけで「生起本末」ということばはありません。親鸞はどうしてここで「生起本末」ということばをつけ加えたのでしょう。

生起本末とは平たく言えば「いわれ」でしょう。どんなわけで本願が生まれてきたか、その経緯のことです。『教行信証』の解説書を読みますと、「名号を聞く」という文が出てきますと、かならずと言っていいほど「名号のいわれを聞く」と説明してありますが、そのもとがここにあると考えられます。さあしかし成就文には「その名号を聞く」とあるのですから、これは『一多文意』が言うように、「本願の名号を聞く」としか考えられません。ただ本願の名号は、それだけ裸で中空から舞い降りてくるのではなく、誰かのことばを通してやってくるしかありません。その誰かのことばが「本願名号のいわれ」でしょう。われらはどなたか(あるいは経典)から「本願名号のいわれ」を聞かせていただき、それを通して「本願名号のこえ」を聞くのです。

われらは「本願名号のいわれ」をゲットしますが、それを通して聞こえてくる「本願名号のこえ」にゲットされるのです。


タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
「信巻を読む(2)」その20 ブログトップ