SSブログ
「信巻を読む(2)」その51 ブログトップ

メタファ― [「信巻を読む(2)」その51]

(5)メタファー

ちょっと横道にそれますが、本願(ねがい)と光明(ひかり)と名号(こえ)、これらはみなメタファーであるということ、このことについて考えておきましょう。

ある不思議な「はたらき」が感じられたとき、それを「本願に遇う」と言い、「光明に照らされる」と言い、「名号が聞こえる」と言っているのですが、これは隠喩すなわちメタファーです。ぼくは名号とは何かについて、よく「お前を待っているから、いつでも帰っておいで」という「こえ」が聞こえるという言い方をするのですが、そうしますと、かならずと言っていいほど「わたしにはそんな声は聞こえません」という反応があります。この反応はこれがメタファーであることを理解していないことから起こります。「きみはぼくの太陽だ」ということばに対して、「わたしは太陽なんかではありません、人間です」と反応するようなものです。

ある不思議な「はたらき」が感じられると言いましたが、それをある「気づき」が得られると言うこともできます。

ある思いもかけない「気づき」がおこったとき、それを浄土の教えでは「本願に遇う」とか「光明に照らされる」とか「名号が聞こえる」と言っているのです。それはどのような「気づき」かと言いますと、「これまでわが力で必死に生きていると思っていたが、まてよ、何か大きな力で生かされているのではないか」という「気づき」です。その「気づき」のことを、阿弥陀仏から「いのち、みな生きらるべし」という「ねがい」(本願)がにかけられていると表現し、阿弥陀仏の不思議な「ひかり」(光明)に照らされると言い、十方諸仏の「南無阿弥陀仏」の「こえ」(名号)が聞こえると言っているのです。これらはみな「何か大きな力で生かされている」という「気づき」のメタファーです。

本文に戻りますと、「触光柔軟の願」の「わが光明を蒙りてその身に触るる」という文言は、「ひかり」のメタファーによって「大いなる力により生かされている」という「気づき」が起こったことを言い表し、そして「聞名得忍の願」の「わが名字を聞きて」という文言もまた「こえ」のメタファーにより同じ「気づき」が起こったことを言い表しているのです。


タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
「信巻を読む(2)」その51 ブログトップ