SSブログ
「親鸞とともに」その85 ブログトップ

浄土は心の大地 [「親鸞とともに」その85]

(9)浄土は心の大地

信心とは「わたしのいのち」が「わたしのいのち」のままで「ほとけのいのち」に摂取不捨されることですが、そのときに目の前に開ける大地が浄土です。すなわち浄土とは、本願の摂取不捨というはたらきを大地としてあらわしたものと言えます。身の大地と心の大地ということですが、これまた二つの大地が別々にあるわけではなく、ただ一つの大地が身から見れば娑婆という大地で、信心という心から見れば浄土という大地です。「わたしのいのち」がただひたすら「わたしのいのち」であったときは、大地もまたひたすら娑婆という大地でしたが、「わたしのいのち」がそのままで「ほとけのいのち」に摂取不捨されたときに、そこに浄土という大地があらたに開けるのです。身は依然として娑婆という大地に居ますが、心は浄土という大地に居ることになります。

としますと、浄土とは信心のひとの心のなかにあるということでしょうか。身は娑婆にありながら、その心のなかに浄土が開けるのでしょうか。いえ、そうではありません。浄土が信心のひとの心のなかにあるのではなく、信心のひとの心が浄土のなかにあるのです。浄土というあらたな大地の上に信心のひとの心が居るのです。ただ一つの大地が、身という位相から見れば娑婆ですが、心という位相から見れば浄土になるということです。それは富士山という一つの山が、静岡県側から見る姿と、山梨県側から見る姿では異なるのと同様です。あるいは100円玉の表の姿が、クルッとひっくり返すと、裏の姿になるようなものです。

本願の信がひらけたとき、そこにはこれまでとはまったく異なる世界が開けるということを見てきました。そのことを往生といい、浄土というのですが、それを平たく救いの世界が開けるということができるでしょう。そこで最後に考えておきたいのは、この信と救いの関係です。よく「信じれば救われる」あるいは「信じる者は救われる」と言われますが、このことばに含まれている問題について考えたいのです。


タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
「親鸞とともに」その85 ブログトップ