SSブログ
『教行信証』「信巻」を読む(その134) ブログトップ

願生はそのままで得生 [『教行信証』「信巻」を読む(その134)]

(5)願生はそのままで得生

『如来会』の文も普通に読みますと、「(一念の浄信を発して歓喜)愛楽し、所有の善根回向して無量寿国に生ぜんと願ずれば」となるところを、「所有の善根回向したまへるを愛楽して無量寿国に生ぜんと願ずれば」とかなり強引に読んでいます。「われら」が善根を回向して往生を願うと読むところを、「如来」が善根を回向して往生を願ってくださっているのに乗託して往生を願うと読むのです。そう読むことにより、先の『大経』の場合と同じように、われらが往生を願えば、「願に随ひてみな生ぜしめ、不退転乃至無上正等菩提を得」ることがストンと肚に落ちます。「われら」の願生の力(自力)で往生しようとしても、それができる保証はどこにもありません。しかし「如来」の願生の力(他力)で往生させていただけるのですから、往生を願えば、その願い通りに往生を得ることができるということです。

願生(欲生)はそのままで得生であるということ、これはわれらの願生とは実は如来の願生であるということを意味します。如来の願生がわれらの心にやってきて、われらの願生になっているということです。

善導の有名な文が頭に浮びます、「一心に弥陀の名号を専念して、行住坐臥、時節の久近を問はず、念々に捨てざるをば、これを正定の業と名づく、かの仏願に順ずるがゆゑに」と。善導は問います、ただ念仏するだけで往生できるのはなぜか。そして答えます、それが仏の願いであるから。この問いと答えは願生についてもそっくりそのまま当てはまります。問い、ただ往生を願うだけで往生できるのはなぜか。答え、それが仏の願いだから。「ヨハネ福音書」は「はじめにことばありき」という印象的な出だしではじまりますが、これをお借りしますと、「はじめにねがいありき」となります。世のはじめに「ねがい」があり、それは「いのち、みな生きらるべし」というものです。この「本のねがい」がわれらのもとにやってきて、われらの往生の「ねがい」となります。だからこそ願えばそのまま叶うのです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
『教行信証』「信巻」を読む(その134) ブログトップ