SSブログ
「『証巻』を読む」その96 ブログトップ

「障菩提心」と「順菩提心」 [「『証巻』を読む」その96]

(3)「障菩提心」と「順菩提心」

「菩提を障ふる心(障菩提心)」と「菩提に順ずる心(順菩提心)」のコントラストが鮮やかに浮び上がります。あるいは「わたしに囚われた心」と「わたしへの囚われのない心」のコントラスト。さらに言えば、「自他相剋の心」と「自他一如の心」のコントラスト。さてここで注意しなければならないのは、われら凡夫には「障菩提心」が、還相の菩薩には「順菩提心」というようにはっきり分かれているのではないということです。菩薩が「障菩提心」を遠離するということは、菩薩にも「わたしに囚われた心」、「自他相剋の心」があるということに他なりません。「障菩提心」があるからこそそれを遠離すると言われるのであり、そうでなければ「障菩提門」など説く必要はなく、ただ「順菩提門」だけ説けばすむことです。

あらためて菩薩とは「菩提薩埵(bodhisattva)」すなわち「菩提を求める衆生」であることに思いを致す必要があります。還相の菩薩といえどもあくまで衆生であり、衆生にはどこまでも煩悩がつきまといます。「正信偈」に「摂取の心光、つねにわれを照護したまふ。すでによく無明の闇を破すといへども、貪愛・瞋憎の雲霧、つねに真実信心の天を覆へり」とあるごとくです。「摂取の心光」と「貪愛・瞋憎の雲霧」とは相矛盾しますが、それが矛盾したまま共存していると言われています。そのように「障菩提心」と「順菩提心」とは相矛盾しながら、還相の菩薩のなかに共存しているのです。さてしかし、矛盾するということは共存できないということではないか、矛盾しながら共存するとはどういうことか。何となく分かったような気になることで満足することなく、考えつづけたいと思います。

もう一度「嘘つきのパラドクス」に戻ります(第9回の5参照)。「わたしは嘘つきです」という言明が真実であるとしますと、そう言っている人のなかに「嘘つきのわたし」と「正直なわたし」が共存していなければなりません。もし「嘘つきのわたし」しかいないとしますと、「わたしは嘘つきです」という言明も嘘ということですから、この言明はナンセンスと言う他ありません。彼のなかに「正直なわたし」がいて、「嘘つきのわたし」に「おまえは嘘つきだ」と囁き、「嘘つきのわたし」がそれに頷かざるをえないとして、はじめてこの言明に真実性が生まれます。


タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
「『証巻』を読む」その96 ブログトップ