SSブログ
「『正信偈』ふたたび」その112 ブログトップ

信心をもつて能入とす [「『正信偈』ふたたび」その112]

(5)信心をもつて能入とす

源空讃、後半の4句です。

還来生死輪転家 決以疑情為所止

速入寂静無為楽 必以信心為能入

生死輪転(生死輪廻を繰り返すこと)の家に還来(かえ)ることは、決するに疑情をもつて所止とす。

すみやかに寂静無為(しずかな悟りの境地)の楽(みやこ)に入ることは、かならず信心をもつて能入とすといへり。

法然上人はこう言われます、いつまでも生死の迷いのなかをうろうろしているのは、結局のところ疑いのこころがあるからです。

すみやかに涅槃寂静の世界にはいるには、信心こそが肝心なのです、と。

この偈文のもとは『選択本願念仏集』の第八「三心章」の「まさに知るべし、生死の家には疑をもつて所止となし、涅槃の城(みやこ)には信をもつて能入となす」という文です。これを親鸞が解説してくれている文がありますので読んでおきましょう。「〈以疑為所止(疑をもつて所止となす)〉といふは、大願業力の不思議を疑ふこころをもつて、六道(地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人・天)・四生(胎生・卵生・湿生・化生)…にとどまるとなり。…〈以信為能入(信をもつて能入となす)〉といふは、真実信心をえたる人の、如来の本願の実報土によく入るとしるべしとのたまへるみことなり。信心は菩提のたねなり、無上涅槃をさとるたねなりとしるべしとなり」(『尊号真像銘文』)。「正信偈」の曇鸞讃には「正定の因は、ただ信心なり(正定之因唯信心)」とありましたが、それと同じ趣旨です。

『選択本願念仏集』の巻頭には「南無阿弥陀仏 往生の業は念仏を本とす」とありますことから浄土宗は「念仏為本」であるとされ、それに対して浄土真宗は「信心為本」と言われて、両者の違いを際立たせることがあります。ところが『選択集』において「信をもつて能入となす」と言われていますように、「念仏為本」と「信心為本」は決して相いれないものではないことが分かります。念仏(行)と信心(信)は別ものではなく、ひとつであること、これは法然としても親鸞としても基本です。親鸞が関東の覚信房に宛てて書いた手紙にこうあります、「信と行とふたつときけども、行をひとこゑするとききて疑はねば、行をはなれたる信はなしとききて(法然上人から聞きて)候ふ。また、信をはなれたる行なしとおぼしめすべし」と。


タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
「『正信偈』ふたたび」その112 ブログトップ