SSブログ
「信巻を読む(2)」その30 ブログトップ

如実修行相応 [「信巻を読む(2)」その30]

(6)如実修行相応

以上で「信の一念」釈が終わり、親鸞はここで「信の一念」について締めくくるとともに、これまで長くつづいてきた「三心一心問答」の幕を閉じます。そしておまけのように、菩提心(菩提質多)ということばについて、天台智顗の釈をつけ加えます。

ゆゑに知んぬ、一心これを如実修行相応となづく。すなはちこれ正教なり、これ正義なり、これ正行なり、これ正解なり、これ正業なり、これ正智なり。

三心すなはち一心なり。一心すなはち金剛真心の義、答へをはんぬ、知るべしと。

『止観』(天台智顗の著『摩訶止観』のこと。『法華玄義』、『法華文句』とともに天台三大部の一)の一にいはく、「〈菩提〉とは天竺の語(ことば)、ここには道と称す。〈質多〉といふは天竺の音(こえ)なり、この方には心といふ。心とはすなはち慮知なり」と。以上

最初の文は「信の一念」についての締めのことばと考えられます。「一念」とは「一心」に他ならず、それは「如実修行相応」であるというのですが、このことはば『浄土論』に「かの名義のごとく、如実に修行して相応せん(如実修行相応)」とあるもので、本願名号に相応して教えのごとくに行ずるという意味です。曇鸞はこれを注釈してこう言います、「かの無碍光如来の名号は、よく衆生一切の無明を破し、よく衆生一切の志願を満てたまふ。しかるに称名憶念することあれども、無明なほ存して所願を満てざるはいかんとならば、実の如く修行せざると、名義と相応せざるによるがゆへなり」と。本願を信じ、名号を称えれば、無明の闇が晴れ往生の願いがかなう(破闇満願)はずなのに、そうならないことがあるのはどうしたことかと問い、それに答えて、それは如実に修行して本願名号に相応していないからだと言うのです。

「実の如く修行せざると、名義と相応せざる」とは、平たく言えば、われらの信心念仏と本願名号とが一つ(一心)になっていないということです。あちらに「ほとけの心(本願名号)」があり、こちらに「わたしの心(信心念仏)」があるというように、「わたしの心」と「ほとけの心」が別々になっているのです(二心)。


タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
「信巻を読む(2)」その30 ブログトップ