SSブログ
「信巻を読む(2)」その61 ブログトップ

環世界 [「信巻を読む(2)」その61]

(3)環世界

突然ですが、エストニア出身の生物学者、ユクスキュルの話です。彼はそれぞれの生きものはそれぞれに特有の知覚世界に生きているとして、それを環世界(Umwelt)と呼びました。ゾウはゾウの環世界に生き、ダニはダニの環世界に居るのであり、それぞれの環世界はみな異なります。仏教にも身土一如という考えがあります。身(主体)とその身が生きる世界(土)は一体であって切り離すことができないということです。ときどき「こんな世界にはもう我慢のならない」と思う人が、「誰でもいいから殺したい」と通りがかりの人を刺し殺すことがありますが、その人(身)と「我慢のならない世界」(土)は一体であって切り離すことができません。「我慢のならない世界」とはその人がつくり上げている知覚世界であり、その人はみずから造っている知覚世界を生きているのです。

浄土というのも弥陀に摂取不捨され正定聚となった人の環世界であり、その人が造り上げている知覚世界であるということができます。ではそれはどのような環世界、知覚世界かと言いますと、それはまさに本願の世界であり、信心の人は本願の世界に住んでいるのです。本願の世界とは「いのち、みな生きらるべし」という「ねがい」があらゆるいのちにかけられている世界、親鸞の印象的なことばでは「一切の有情はみなもつて世々生々の父母兄弟」(『歎異抄』第5章)である世界です。そのような世界がここではないどこかにあるのではありません、「ここ」がその世界であり、信心の人は「いま」その世界に住んでいるのです。

大急ぎで言わなければならないのは、信心の人が住んでいる本願の世界は、同時に煩悩の世界であるということです。煩悩の世界とは自他が相剋しあう世界ですが、信心の人はこの煩悩の世界のただなかを生きながら、同時に本願の世界に生きているのです。煩悩の世界すなわち穢土は穢土であるがままで、本願の世界すなわち浄土です。コインの表は穢土ですが、それをクルッと裏返すとそこには浄土があります。正信偈に「惑染の凡夫、信心発すれば、生死すなはち涅槃なりと証知せしむ」とあるのはそのことで、生死が終わってから涅槃があるのではありません、生死がそのままで涅槃です。信心を発するとは、そのことを証知することに他なりません。


タグ:親鸞を読む
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
「信巻を読む(2)」その61 ブログトップ