SSブログ
『教行信証』精読(その151) ブログトップ

本文6 [『教行信証』精読(その151)]

(15)本文6

 本文5につづく箇所です。

 また『弥陀経』にいふがごとし。もし衆生ありて、阿弥陀仏を説くを聞きて、すなはち名号を執持すべし。もしは一日、もしは二日、乃至七日、一心に仏を称して乱れざれ。命終らんとする時、阿弥陀仏、もろもろの聖衆と現じてその前にましまさん。この人終らん時、心顛倒せず、すなはちかの国に往生することを得んと。仏、舎利弗に告げたまはく、われこの利を見るがゆゑにこの言を説く。もし衆生ありてこの説を聞かんものは、まさに願を発し、かの国に生ぜんと願ずべしと。次下(しも)に説きていはく、東方の如恒河沙等の諸仏、南西北方および上下一々の方に如恒河沙等の諸仏のごとき、おのおの本国にしてその舌相を出して、あまねく三千大千世界に覆ひて誠実の言を説きたまはく、なんだち衆生、みなこの一切諸仏の護念したまふところの経を信ずべしと。いかんが護念と名づくると。もし衆生ありて、阿弥陀仏を称念せんこと、もしは七日、一日、下至一声、乃至十声一念等に及ぶまで、かならず往生を得と。この事を証誠(しょうじょう、証明)せるがゆゑに護念経と名づくと。次下の文にいはく、もし仏を称して往生するものは、つねに六方恒河沙等の諸仏のために護念せらる。ゆゑに護念経と名づくと。いますでにこの増上の誓願います、憑(たの)むべし。もろもろの仏子等、なんぞこころを励まして去(ゆ)かざらんやと。智昇法師の『集諸経礼懺(らいさん)』の下巻は善導大士の『礼懺』なり。これによる。

 (現代語訳) また阿弥陀経にはこうあります。衆生が阿弥陀仏の本願を聞くことができたなら、一日、二日、ないし七日の間、一心に称念すべきです。いのち終わらんとするとき、阿弥陀仏がもろもろの聖衆たちと目の前に現れたまい、その人は臨終にあたって心が顚倒することなく、ただちに往生することができます。仏は舎利弗に告げて言われます、わたしはこの利益を知っているから、このように説くのです。もし衆生がこのことを聞くことができたなら、かの国に往生せんと願うべきですと。またこうもあります。東方の無数の諸仏たち、あるいは南西北方および上下の方におわす無数の諸仏たちは、それぞれの本国において、その舌相を示して、世界の隅まで聞こえるように、真実の言葉を説かれます、汝ら衆生よ、みなこの一切の諸仏が護ってくださる経典を信じるべきだと。どうして護念の経典と名づけるかといいますと、もし衆生が弥陀の名号を、七日、一日、いや一声、一念でも称えれば、かならず往生できると、諸仏が証明してくださるから護念経というのです。さらにはこうもあります、名号を称えて往生するものは、いつも六方の無数の諸仏に護られているということで護念経というのです。いますでにこの優れた誓願があるのですから、それをたのむべきです。もろもろの仏弟子たちよ、どうしてこころをはげまして往生しようとしないのか、と。智昇師の『集諸経礼懺儀』の下巻は善導和尚の礼懺です。これによりました。

タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
『教行信証』精読(その151) ブログトップ