SSブログ
親鸞最晩年の和讃を読む(その59) ブログトップ

よきひとの仰せ [親鸞最晩年の和讃を読む(その59)]

(6)よきひとの仰せ

 親鸞が本願に遇い救われたとは言うものの、親鸞が本願に直接遇ったわけではありません。親鸞は法然に遇ったのであり、法然の仰せに遇うことで救われたのです。『歎異抄』2章は、親鸞のことばとして、そのあたりの消息をこう語ってくれます、「親鸞におきては、ただ念仏して、弥陀にたすけられまゐらすべしと、よきひと(法然)の仰せをかぶりて、信ずるほかに別の子細なきなり」と。
 関東の弟子たちが、何か特別な教えが伏せられているのではないか、もしそうであれば、是非ともわれらにもお教えいただきたいと迫ってきたとき、親鸞が答えたことばです。そのとき「親鸞においては、ただ本願を信じ念仏するだけのことです、それ以外に何もありません」と答えることもできたでしょうが、そうはせずに「ただ、よきひとの仰せを信じているだけです」と答えたのですが、ここに潜むことに思いを致したい。
 往相回向は還相回向としてしかやってこないということ、これです。
 本願に遇うとは、名号が聞こえるということです。親鸞は南無阿弥陀仏とは「招喚の勅命」であると教えてくれましたが、それをぼくは平たく「帰っておいで」という呼び声であると言い換えてきました。さてこの声ですが、どこか中空から突然舞い降りてくるわけではありません。よきひとの仰せの中から聞こえてくるのです。親鸞は法然の仰せを聞くなかから本願に遇うことができたのです。
 『歎異抄』2章にはこんなことばもありました、「たとひ法然聖人にすかされまゐらせて、念仏して地獄におちたりとも、さらに後悔すべからす候ふ」と。これだけを聞きますと、親鸞はもう法然を神格化していて、法然の行くところならたとえ火のなか水のなかでもついて行くと言っているように受け取られかねませんが、そんな個人崇拝のことばではないでしょう。ではなぜ「たとひ法然聖人にすかされまゐらせても」後悔しないのかといいますと、法然の仰せの中から、「アミタ(無量)のいのち」の「帰っておいで」という呼びかけが聞こえてくるからです。

タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
親鸞最晩年の和讃を読む(その59) ブログトップ