SSブログ
親鸞の和讃に親しむ(その38) ブログトップ

無礙光仏のひかりには [親鸞の和讃に親しむ(その38)]

(8)無礙光仏のひかりには

無礙光仏のひかりには 無数(むしゅ)の阿弥陀ましまして 化仏おのおのことごとく 真実信心をまもるなり(第109首)

無碍光仏の光には、無数の化仏ましまして、その化仏みなそれぞれに、信心のひとまもるなり

この和讃はそうではありませんが、現世利益和讃全15首のうち11首が「南無阿弥陀仏をとなふれば」とはじまり、そして、文言の多少の違いはあっても、念仏の人を「まもるなり」と詠われています。梵天・帝釈天から四天王、地祇、竜神、炎魔法王、大魔王、善悪の鬼神、さらには観音・勢至、この和讃では無数の阿弥陀の化仏たちが「南無阿弥陀仏をとなふ」る人をまもってくれているというのですが、さてしかしこの「まもる」とはどういうことでしょう、何をまもってくれるのでしょう。念仏の人を大病からまもってくれるのでも、日照りや大雨、あるいは地震といった災害からまもってくれるのでもありません。この和讃にありますように、「真実信心をまも」ってくれるのです。信心がまもられることが、他のあらゆることがまもられることであるということ、ここに思いを潜めてみたい。

頭に浮ぶことがあります。旧約聖書の『ヨブ記』です。義の人ヨブは神の試練を受け、彼の所有する財産、そして子どもたち、さらには彼の健康まで、あらゆるものが次々に奪われていきます。そのような災難のなかで、ヨブは神への信仰を捨て、神を呪うようになるのではないかと試されるのです。その間の経緯が興味深く、多くの人たちを引きつけてきたのですが、いまはその結果だけを言いますと、ヨブは最後まで神への信仰を捨てることなく、それを見た神は彼を祝福して前にもまして多くの幸せを与えることになります。さてこの話において、神への信仰は「まもられる」ものではなく、みずから「まもらなければならない」ものです。どんな試練を受けようが断固として信仰をまもりぬいたことでヨブは讃えられるのです。

ところが「南無阿弥陀仏をとなふ」る人は、その信心をまもってもらえると言われます。そして信心がまもられさえすれば、たとえどんな災難に遭おうとも、心穏やかに生き、また死んでいくことができると説かれます。「待っているよ、いつでも帰っておいで」の声がいつも心に響いているのですから。これが本願念仏の教えです。


タグ:親鸞を読む
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
親鸞の和讃に親しむ(その38) ブログトップ